齋藤です。
詩集「あさって歯医者さんに行こう」の製本に立ち合ってきました。
同じ写真がつづいているところがありますがお許しください。
直し方がわかりません。
5月28日 夕方16時。図書印刷沼津工場にて、
編集を担当した詩集「あさって歯医者さんに行こう」の製本が行われました。毎日新聞「ここち」で、新聞の印刷には立ち合っていますが、
本の製本工程をじっくり見たのははじめてです。
先日、デコに来てくださった岩瀬さんが案内して下さいました。
機械のしくみ、進化に感動しつつ、やはり人の手によって、1冊ずつ完成していくことを実感しました。
「あさって歯医者さんに行こう」の本文用紙、見返し、表紙が1つになったところを見たときは、不覚にも涙が出ました。
今回のブログで見ていただきたいのは、わたしの笑顔です!!!!!!
製本ご担当の方々とお会いできて、本当に心強く、
すごくほっとしました。
前日に、カバーの青色が真っ黒に印刷されてしまった夢を見てしまったくらい、祈りすぎていたのです。
約1年前、「どうか楽しんで作ってくださいね」と著者の高橋順子さんから、ありがたく、温かく、支えになったお言葉をいただき、少しずつ、少しずつ進んできました。
高橋順子さんから作品をあずかり、作品に出てくる花の名前、鳥の鳴き声、星の名前などを辞書でひき、季節を調べることからはじまり、
掲載する順番を、いまはなくなってしまった(時の流れを感じます……)デコの近くの喫茶店「グラン」で高橋さんと決めました。
そのとき、まごまごとタイトルをお伝えしたら、
「あら それいいわね」と言ってくださって
とてもうれしかったです。
装丁を担当くださった、ブルーマークの菊地敦己さんから、カバーのデザインが届いた夜、パソコンのメールに添付されたPDFを開いた瞬間のこと、はっきり覚えています。
高橋順子さんの作品を、しっかりと吸収くださり、
かたちにしてくださいました。
図書の菅原さんにも本当にお世話になりました。
たくさんのわがままを聞いていただきました。
束見本、合計何冊出したのでしょう……
すみませーん。
たくさんの私の質問にも、現場の方とすべて答えていただきました。
今日、菊地さんに見本誌をお届けしたとき
「詩集は楽しいです」
とおっしゃって、
いやもうほんとうに、ほんとうに楽しいです!
また詩集を作りたいと思いました。
集中力を1日も切らすことなく、自信はないけど、自分のことを信じて
思い切り楽しんで、そして、たくさんの人に寄りかかり頼りまくりながら、
みなで完成を迎えることができました。
あさって31日 青山ブックセンターを皮切りに販売スタートです。
読まないと人生はじまらないくらい
本当にすばらしい本です。
ぜひ書店にて手にとってみてください。
はるな、ほんとうにおつかれさまでした!! ブログも圧巻! 写真連続でおもしろかったです。一人でも多くの人に読んでもらえるよう、これから広報活動、がんばろうね。
おつかれさま。
きみの感動が僕にも伝わってきたよ。
すてきな笑顔です。
広報活動ぼくもがんばらなきゃ。
コメントありがとうございます!!!!
昨日のABCで、さっそく買ってくださった方がいて、うれしかったです。
今日も書店営業行ってきました。
地道にこつこつ営業がんばります!!